Pachi's Blog Annex ~自薦&自選よりぬき~

『Pachi -the Collaboration Energizer-』の中から自分でも気に入っているエントリーを厳選してお届けします♪

「笑顔袋」に未来を託して - negau.orgこども支援プロジェクトを応援します!

オリジナルはこちら(2011/4/9)

 

前回のエントリー『公と私のあり方 - インテグリティーとソーシャル・メディア』が、嬉しいことに自分でも思っていなかったほどの反響をいただいたので、早めに関連エントリーを書くつもりでいたのですが(実際に今日、書き始めていたのですが)、今日、どうしても先に書きたいと思わせる、ものすごく共感を感じるできごとがあったので、そちらを先に書かせてもらいます。

 

 
今回の大震災で、さまざまな個人や団体がいろいろな形で支援活動をしているのは皆さんご存知だと思います。
私も、もともとお付き合いさせていただいているNGO団体のPWJという支援のプロフェッショナルたちを、微力ながらお手伝いさせていただいています。
そして、それとは別に「negau.orgこども支援プロジェクト」がとても気になっていました。
 
というのは、そのプロジェクトを立ちあげたのが、昨年とあるWeb系のイベントで知り合になっ阿部 淳也さんが立ち上げたものだったから。
ここで、阿部さん自身のことを細かく書くつもりもありませんし、私自身も阿部さんとはこれまでそれほど長くも、深くもお付き合いさせていただいていません
でも、阿部さんを知ることになったそのイベントで、彼はものすごい「パッション」を感じさせてくれる話をしていました。
正直、話の内容自体はよく思い出せません…。でもその信念の揺るぎなさと、自分の信じる道を追求しようという姿勢がビンビン伝わってきました。
イベントの後、どうしても阿部さんと話がしたくて声をかけさせていただきました。
予想通り「一緒に仕事したいな」と思わせてくれる人でしたが、仕事の上ではなかなか接点は持てなそうだな…と残念に思ってました
 
そして、今回の大震災が起こりました…
 
阿部さんが動き出したのが、Twitterを通じて分かりました。
まず、Twitter上の被災者や被災地の情報をケータイ向けに地区別に提供する「negau.orgプロジェクト」を立ち上げていました。そして次にスタートしたのが「negau.orgこども支援プロジェクト」でした。
 
その名前からも想像できるように、このプロジェクトは「ねがいを、被災地の子供たちへ届けたい」というものです
そして、サイトにもあるように、「まずは物資を募り、それを「笑顔袋」としてパッケージングし被災地のこども達に届けていく」という活動をスタートしています。
 
このお知らせを見た時、(ちょっと古い言い回しですがw)ビビっときました。詳しくは、ぜひWebサイトの「よくある質問」を見て欲しいのですが、「笑顔袋を一人一人に」というコンセプトがすごくイイと思いました。
なぜなら、これはとても悲しいことではあるけど、今回の酷い地震から本当の「復興」を手に入れるまでには、5年、10年、30年とかかるだろうから。
そしてその時、復興を支え前に進めていくのは、今、子供である彼らだから。
 
とても前置きが長くなってしまったけれど、そんなわけで今日、わずかばかりではあるけれど社内で呼びかけて集めたお菓子や文具を届けに、negau.orgに行ってきました。
そして、今晩から一時的に現地に向かうという阿部さんと会話することができました。
 

f:id:dubbed_pachi:20130226151914j:plain

仕分け中の物資に囲まれた阿部さんと、スーツ姿という珍しいPachi
 
そしてちょうど先ほど、阿部さんの思いと言葉が人気Webマガジン「greenz.jp」でも取り上げられています。
一部、「greenz.jp」さんから引用させていただきます。

僕にも小学校3年生の娘と2歳の息子がいますが、こども達が元気でいつも遊び、笑顔でいればきっと親たちも笑顔になれる
こども達から元気をもらえるし、そのこども達のために親たちも未来や復興に一歩踏み出すことができるだろうと。
 
僕達がこども達に提供したいのは単なる支援物資ではなく、ワクワク・ドキドキする体験です。こども達の中で心の糧になるような体験を提供できればと考えています。

私は今日、この記事を読む前にお話を聞くことができたのですが、彼のまず今は、モノというハード面でのサポートをしようと思っているけど、この先、子供たちが街づくりやモノづくりに、楽しむ気持ちを持って進めていけるきっかけになるようなソフト面でのサポートもしたい」という言葉や、「らデザイナーは、デザインの面でどうしたら未来に繋がる支援ができるかを一生懸命考えて進めていきたい。そんな風に、いろんな大人が自分の強みやプロフェッションを活かして、子供たちが夢を抱けるような支援のしかたができれば良いと思う」という話に、本当に感銘を受けました。
 
ぜひ、皆さんも賛同いただけたら、negau.orgこども支援プロジェクト経過報告ブログをごらん頂き、「今、彼らが必要としている物資」などを確認した上で支援をお願いします(4/8時点では、文具類、特にノート(学習帳)が不足しているようです)
 
他にもいろいろ、「深く考えた人」だからこそ言える話を聞きました。
その中には、ここには書かない方がいい話もあると思っています。
でももう一つだけ。すでに現地にも足を運んでいる阿部さんが別れ際に行った言葉を伝えさせてもらいます
 
現地からの情報が、いろいろなメディアでいろいろなトーンで流れてますよね。もちろん、情報の多様性は基本的には良いことだと思うし、それを否定する気はないんです。
でも、前向きな気持ちを挫くようなものや、萎えさせるようなものはもう十分流されているんじゃないですかね…。
僕は、まず子供を笑顔にしたい。人々の立ち上がる気持ちを応援したい
そんなスタンスの僕が、これ以上ことさら現地のネガティブな面を伝える必要はないんじゃないかと思っているんです。
 
グッときました。ちょっと、言葉を失いそうになりました。
私も、「ネガティブな情報は流すべきではない」なんてこれっぽっちも思っていません。でも、大手メディアを中心にこれだけ大量の、それもどちらかといえば「萎えさせる」情報が流れている中で、これ以上悲しいニュースが必要ですかね?
こんなこと、私が言っても変わるとは思っていません。だからこそ、私もほんの少しでも、未来に向かって元気に歩み出せる情報の流通を増やすお手伝いをしたいと思います。
 
最後に。
黙々と、でも元気に仕分け作業を進める阿部さん率いワンパクスタッフの皆さんが、とても心強い、頼りになる姿だったこともあわせてお伝えさせていただきます。
 
イメージこちらは、作成中の「笑顔袋」の中身
 
negau.orgこども支援プロジェクト、応援を続けさせていただきます!
Happy Collaboration!