2017-03-11から1日間の記事一覧
オリジナルはこちら(2016/10/11) もう一月以上前になるのですが、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科/研究委員長の前野 隆司さんのワークショップに参加する機会がありました。 「私たちは何のために生き、何のために働くのか?」 —…
オリジナルはこちら(2016/10/5) 最近「パチさんみたいに働きたいです」と社内でも社外でも立て続けに言われました。 楽しく働いている実感は自分でもあるし、周囲の人たちにそのバイブが伝わっているのは、とっても嬉しいです。 ただ、「パチさんみたい」…
オリジナルはこちら(2016/9/29) 4回に渡った「日本(人)の労働生産性」シリーズも今回が最後です。 私なりに生産性の観点から考えた、「ソーシャル」と「モチベーション」と「ダブルワーク」についての提言を書きます。 ■ ソーシャルを活用して自分の活動を…
オリジナルはこちら(2016/9/24) 前回、前々回のブログ記事で書いたことを大雑把にまとめてみます。 「日本(人)の生産性が低い」とは、「日本の景気は下がり続けているのに総労働時間は変わっていない」の言い換えに過ぎない。(『日本(人)の労働生産性(1…
オリジナルはこちら(2016/9/19) 「日本人の生産性が高いとか低いとか言ってるけど、それって「日本の景気は下がり続けている(分子は減り続けている)のに総労働時間は変わっていない(分母は変化していない)よね」って事の言い換えに過ぎないんじゃない? …
オリジナルはこちら(2016/9/14) 「日本人の労働生産性は低すぎる」「日本の働きかたには問題が溢れている」 –何年も前から言われ続けていることですよね。私も基本的には賛成です。 ただ一方で、「日本の生産性を諸外国のそれと比較するとxxxという体た…