Pachi's Blog Annex ~自薦&自選よりぬき~

『Pachi -the Collaboration Energizer-』の中から自分でも気に入っているエントリーを厳選してお届けします♪

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

小山さんと大川さん

オリジナルはこちら(2011/9/16) 小山さんは、自分に課せられた課題や難題に対する苦労や悩み、行き詰まりを上司以外に一切伝えることなく、自分の力で黙々と解いていく人でした。それこそが「デキル」ビジネス・パーソンに求められる行動だと信じて。 そして…

社内SNSと巻き込み力

オリジナルはこちら(2011/9/9) 今日は朝からずーっと「極めて一部の人だけが読むための文章」を書いてます。 そして、今かなりストレスが溜まっております! だってさ、読んでくれるのは2人だけなんだもん。そして2人に求められているのはガッチガチの内容な…

一見同質化力 vs 個の異質性

オリジナルはこちら(2011/9/5) 前にも『多様性という名のオブラート』というエントリーで、「多様性が大事って言うけど、都合よく他人事として発せられていないか」「多様性が大事ってことは、異質性を発揮すべき」ということを書きましたが、今回改めて「多…

ソーシャルグラフと信頼性、そして後悔してること

オリジナルはこちら(2011/8/29) 先日のイベント『EGMサミット2011 Summer』にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました! 楽しいディスカッションができましたし、いろいろな意見やアイデアに触発されました。 ただ、会場でうまく伝えきれなかっ…

シゴタノ&プロボノ thru EGM

オリジナルはこちら(2011/8/23) いよいよ明日はEGMフォーラム主催の公開イベント『EGMサミット2011 Summer』です。 私が参加するのは2番目のパネル討論『シゴタノとプロボノ - みんな、EGMで楽しく生きてみない?!』でして、「そこで話す内容をブログに先出し…

ワールド・カフェもやもや賛歌

オリジナルはこちら(2011/8/10) 昨夜はFuture Innovation Cafeさんとエコ+クリCafeさん主催の「未来の働きかたカフェ」というワールド・カフェに参加してきました。 タイトルどおり、未来の働きかたについてみんなで語り、感じ、共有するという場だったので…

「知る」→「続ける」→「伝える」- PWJさんの震災支援活動報告会で

オリジナルはこちら(2011/7/28) 昨日はPeace Winds Japan(PWJ)さんの『東日本大震災 支援活動報告会』に参加してきました。 広尾の「JICA地球ひろば」で、18:30から2時間強、内容も盛りだくさんのイベントだったのですが、個人的に1番の目玉は東北事務所(「…

社内SNSは何のためにあるんだろう

オリジナルはこちら(2011/7/21) 社内SNSは何のためにあるんだろう? といきなりビッグテーマを書いてみた。導入にいたる過程や目的により企業ごとに求めるものは異なるだろうし、ユーザー(社員)ごとに異なる答えがあるのも当然だと思います。 それでも、導…

CIO 特別フォーラムとループス 斉藤さん

オリジナルはこちら(2011/7/10) 昨日は、CIO Magazine主催のイベント「CIO 特別フォーラム 2011 SUMMER」に参加してきました。(今週は参加したいイベントが目白押しだったなぁ!) このイベントはIBM協賛で、ソーシャルウェア エバンジェリストの行木さんなど…

ニューズ・ツー・ユーさんの「ネットPR Day 2011」に参加して

オリジナルはこちら(2011/7/7) 7/8 09:55 追記 自分で改めたて読み直して見たところ、ちょっと分かりづらく、誤解を与えてしまいそうな書き方をしてしまっているところがあったので、一部(ちょっと)修正しました。 昨日は、(株)ニューズ・ツー・ユーさんの10…

コミュニケーションから産まれたモノ・コトを育てるには

オリジナルはこちら(2011/6/30) 「コミュニケーションが大切」 --こう言われて、「いや、そんなことはない」って思う人はいませんよね? もしいたら、多分、ここから先を読んでいただいても「何のことやらサッパリ?」だと思います。(「そうそう!」って思う人…

気づきはどこからやってくる?

オリジナルはこちら(2011/6/24) 「気づきとは、もともと自分の中に持っていたものが、何かのきっかけでスパークして表出するもの。」 定義として正しいかどうかは分かりませんが、以前から自分の中ではそのように考えていました。 一昨日とある勉強会に参加…

「TwitterよりもFacebook」にある居心地の差

オリジナルはこちら(2011/6/16) 最近、身の回りで「もうTwitterよりもFacebookばっかり使ってます」という人が増えています。 そして、こうした現象を「日本人は流行りモノが好きだから」と言って結論づける人や説をよく目に耳にします。でも、それって本当…

暗闇が伝えてくれたもの:「DIALOG IN THE DARK」

オリジナルはこちら(2011/6/9) 昨日は、とても貴重な体験をしてきました。 でも、言葉にするのが、そしておそらく映像にするのも、とっても難しいタイプのものです。私の力ではその貴重さやすごさをきちんと伝えられないなとは思うのですが、それでも「どう…

動画で見るIBMのCEPIモデル

オリジナルはこちら(2011/5/31) 3週間ほど前に『ナレッジマネージメントの「SECIモデル」と社内SNSの「CEPI」モデル』というタイトルで、「SECIモデル」の産みの親としても著名な野中郁次郎さんの勉強会に参加するという話を書きました。 その後、「野中先生…

酒井 穣さんの『これからの思考の教科書』を読んで

オリジナルはこちら(2011/5/24) 「即興演劇モデル」や「場(BA)」、「ソーシャルと利益のジレンマ」や「理論という相手の土俵」など、先日の小山龍介さんとの対談では、社内SNSの持つ本質的な価値の話だけにとどまらず、これからの社会や働き方を考える上で…

「好きな自分」になれるように。「好きな自分」でいられるように。

オリジナルはこちら(2011/5/15) 昨日(5/14)は、明治学院大学で開催された「セクシュアルマイノリティを理解する週間」の記念シンポジウムに行ってきました。 全編参加したかったですが、ちょっと用事もあり後半の「企業の中のLGBT」という分科会だけの参加…

ナレッジマネージメントの「SECIモデル」と社内SNSの「CEPI」モデル

オリジナルはこちら(2011/5/12) 「SECIモデル(SECIプロセス)」って聞いたことありますか? ナレッジマネージメント(Knowledge Management)や社内SNSなどに興味を持っていたり、業務で関連している方はきっと耳にしたことがあるんじゃないかと思います。 以下…

ろくな大人

オリジナルはこちら(2011/5/5) 今日はこどもの日。そして3日後は母の日ということで、子供の頃の極めてパーソナルなことを書こうと思います。 Collaborationに関係ない? たまにはイイじゃん! あれは、俺が小学4年か5年生くらいの頃。幼稚園から筋金入りの悪…

オープンな情報とワクワクする世界

オリジナルはこちら(2011/4/14) 今も余震が続く大震災の後、ソーシャル・メディアが「役に立った/立たなかった」という話や、「情報伝達に貢献した/デマの伝播を助長した」という話をあちこちで目や耳にしています。 (一部「会員のみ」となっていますが、…

「笑顔袋」に未来を託して - negau.orgこども支援プロジェクトを応援します!

オリジナルはこちら(2011/4/9) 前回のエントリー『公と私のあり方 - インテグリティーとソーシャル・メディア』が、嬉しいことに自分でも思っていなかったほどの反響をいただいたので、早めに関連エントリーを書くつもりでいたのですが(実際に今日、書き始め…

公と私のあり方 - インテグリティーとソーシャル・メディア

オリジナルはこちら(2011/4/3) 先週は、珍しく社外の方向けのセッションやプチコンをする機会の多い、ちょっと珍しい週でした。 あ、プチコンは「プチ・コンサルティング」の略です。 いつも、こうしたセッションをさせていただいて感じるのが、「誰よりも1…

NECさんの研究所で講演会をやることになりました

オリジナルはこちら(2011/3/27) 突然ですが、3月29日の午後、川崎の武蔵小杉にあるNECさんの研究所(玉川事業場)にて講演会をやることになりました。 「講演会」という固い言葉の響きと私、Pachi…。そして、「研究所」という固い言葉の響きとPachi…。どちらも…

震災に運良く会わずに済んだ自分へ。そして私と似たような状況の人たちへ

オリジナルはこちら(2011/3/14) なんというか、あまりにも被害が大きく、想像を絶する状況に、何をどう言えばいいのか混乱しているままに数日が過ぎてしまいました。 震災にあわれた方、そしてそのご家族の方には、なんと言ってよいのか…。心からお見舞い申…

裸踊りとイチをヒャクにする力

オリジナルはこちら(2011/2/23) IBM社内のいろいろなコミュニティー、そして社外の幾つかのコミュニティーに通称「裸踊り」と呼ばれているYoutubeの動画を紹介したところ、思っていた以上にこのビデオを知らなかったという人が多く、また、「感動した」「勇…

実名制は混浴であり、いいねも発信である。ウン!

オリジナルはこちら(2011/2/16) 昨日(2/15)は、Agile Media Network(AMN)さん主催の「ソーシャルメディアサミット2011」というイベントに行ってきました。 5,000円の有料イベントにも関わらず、定員を遥かに上回る申し込みがあったというだけあって、会場は1…

『スイッチ』入りました!

オリジナルはこちら(2011/2/8) 最近なんだか「読書感想ブログ」化している気もするけど…。 今回もまたインスピレーションを受けた本の話です。 『「変われない」を変える方法 スイッチ!』 チップ・ハース 著 / ダン・ハース 著 / 千葉敏生 訳 本のあとがきに…

多様性という名のオブラート

オリジナルはこちら(2011/1/12) ここ数年、「多様性が大切」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。特にここ1,2年は顕著な気がします。 私自身も多様性が間違いなく大切だと思っていますし、多様性がもたらす多数のアドバンテージについては、何もわ…

いいね! ボタンを付けることの意味

オリジナルはこちら(2010/12/30) 前回のエントリー(肉離れったー on Xmas)で右足脹脛の肉離れやっちゃいましたというご報告をしたところ、たくさんの方から「お大事に」メッセージをいただきました。感謝。涙! また、動画(マイクロブログで季節のご挨拶)…

人脈、自信、自己開示--『人脈のできる人 人は誰のために「一肌ぬぐ」のか?』を読んで

オリジナルはこちら(2010/12/20) 最近は週に一度くらい「"Collaboration Energizer"って、何する人なんですか?」って聞かれます。 「社内外でコラボレーションを活性化する人です」って答えていますが、「うーん。で、何をするんですか?」と重ねて聞かれるこ…