3月19日(土)の日本ナレッジ・マネジメント学会のイベントに参加します
オリジナルはこちら(2016/2/25)
3月19
そこでE
以下
15:45-16:45 【パネルディスカッション】 EGM(Employee Generated Media )の今後の展開と課題
司会 発題:荒木 聖史(本学会会員)
1.八田 光啓(日本電気株式会社 マネージャー)
2.前田 直彦(SCSK株式会社)
3.八木橋 昌也(日本アイ・ビー・エム株式会社)
まとめ:荒木 聖史(本学会会員)
これを見
その結果
こちらは
そして私
きっと、
■EGM
ここを誤
■企業ソ
「ギャッ
■企業ソ
本当に重要性の高さを認識できているか? それを伝えようとしているか?
■EGM
コミュニ
■企業ソ
一過性で
■人が道
「行動を
■今後、
勘と経験
あまり新
もし時間
八木橋 パチ 昌 也 | 仲間たち から優れ たことば を「引き 出す」た めに、い ま、企業 には「ソ ーシャル 」が必要 だ
最後に、
- 9:40-10:30 | 基調講演 「企業経
営理念の 実現にむ けたSE CIモデ ル」 | 内藤 晴夫(エ ーザイ株 式会社代 表執行役 CEO)
- 10:30-11:10 | 特別講演 「企業経
営に求め られる共 存在経営 とは」( 仮) | 清水 博(東京大学名誉教授、場の研究所所長)
- 11:20-11:50 | 「アウトカム社会とは」 | 山崎 秀夫(日
本ナレッ ジ・マネ ジメント 学会専務 理事)
- 13:50-14:25 | 報告1:佐脇 英志(亜細亜大学特任教授 2016年4月1日就任予定) | テーマ1
「ケース スタディ ー:シン ガポール 印刷会社 変革」
- 14:20-14:50 | 報告2:廣瀬 文乃(一
橋大学国 際企業戦 略研究科 特任講師 ) | テーマ2 「アウト カム社会 における ソーシャ ルイノベ ーション の重要性 」(仮)
- 15:00-15:35 | 報告3:小石 裕介((
株)Be atCo mmun icat ion) | テーマ3「メッセージアプリと創造性」
- 15:45-16:45 | 【パネルディスカッション】 | EGM(Employee Generated Media )の今後の展開と課題
Happy Collaboration!